おやこ陶芸教室

日曜はママカフェ部のイベント!

おやこ陶芸教室に参加してきました!


初めての沼ノ端コミュニティーセンター。
行ったことがなくて、ぼんやりあの辺り?とでかけてびっくり。

私が沼コミだと思ってた場所は沼ノ端スポーツセンターでした!

誰だ!ここが沼コミだと言った奴!(主人です)

慌ててナビで検索し、集合時間ギリギリに到着しました(´ε`;)


到着すると前半でお皿作りを終えたお友達がたくさん♡

みんな楽しかったー!
簡単だった!
1歳の息子のお友達も指あとを記念につけたよ♡と聞いて高まる期待⑅◡̈* 

娘は数日前から家族中に『お茶碗つくる!』と言い回って楽しみにしてたよう。
『こうやってクルクル〜てするんだよ』とろくろまで知ってました(eテレで学んだらしい)


後半、一緒にお茶碗を作るお友達は女の子が多かったです。

ゆきえ先生の指導のもと、お団子にして〜

棒にして〜

丸くつなげて〜
↑こねこね。

土というか汚れるのが苦手な娘、途中から『お母さんして!』と…

想定内なので母はめげません。
棒を重ねていくと段々お茶碗らしくなってきた⁉︎

このあと、ゆきえ先生の仕上げ!

結果。

じゃじゃーん

THE お茶碗になりました!
娘作。

焼きあがったら少し縮むらしいので、子供のお茶碗によさそう。

母作、息子用。

米大好きな息子、もっと大きなお茶碗にすればよかったかも??笑


余談ですが、私が小さい頃から実家にはプラスチックの食器がありませんでした。

実家にいた時はなんとも思わなかったんだけど、親になって尋ねてみると『物は乱暴に扱ったら壊れる』というのを生活から学んでほしかった、と母より。


このお茶碗もいつか欠けるだろう、割れるだろう。
今は気づかなくても私も子供にそういう事を伝えていきたいです•*¨*•.¸¸♬

0コメント

  • 1000 / 1000